独学で保育士試験合格をしたてんてこです!
独学で勉強をして保育士資格の取得を目指す場合、一番不安なのは「合格できるのか?」ということではないでしょうか。特に、「実技試験」に関しては、筆記試験では明確な答えがありますが、明確な正解がわからずに、独学が行き詰まることがありますよね。
私は、フルタイム勤務でしたので、筆記試験合格発表が来てから、実技試験対策に着手しました。
いくつかポイントを抑えることができれば、保育士資格は、「独学でも」「フルタイム勤務でも」取得が可能な資格です。
保育士資格を取りたいけど、そんな時間ないよ~!
手っ取り早く効率的に学べる方法をしりたいよ~!
今回は、「実技試験」に焦点を当てて
- 実技試験で選択をした科目、独学で行った方法
- かかった教材費
についてお話します。
実技試験までのながれ
以前の記事で、【保育士試験】独学でOK!フルタイム勤務でも筆記試験に合格できた勉強法!かかった金額公開! で筆記試験対策や金額についてはお話をしているので、読んでくださいね!
実技試験は「造形」「言語」を選択しました。
造形の勉強法
まずは、造形試験がどんなものであるか理解をするために、2冊購入しました。
私は「ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビ」「保育士実技試験完全攻略」を購入しましたが、正直概要を理解するには1冊でよかったと思います。
絵をかくことが苦手だったので、見本となる絵柄を準備しました。絵本は「ほいくえんのいちにち」あとは、必ず必要となる鉛筆(三菱鉛筆 色鉛筆 880 24色)。
絵を描くコツとしては、
1.「背景を6~7パターン準備する」
2.「洋服を3パターン(スモッグ、私服、体操着)」
3.過去問より「子ども3人、先生1人」の構図が多いので覚える
4.過去問に目を通して、傾向をつかむ(苦手な部分を練習する)
上記を抑えると、いいと思います。当日は、鉛筆が転がらないように雑巾やタオルを忘れずに!
あとは、個人の責任ですが、メルカリで販売している保育士試験造形合格経験者のイラストを購入してもいいかもしれません。手っ取り早く、コツがつかめます。フルタイム勤務だと、時間との闘いなので、合格最短ルートで短縮できるところは短縮していきましょう!
言語の勉強法
・お話を決める(毎年、決められたお題が公開されています)
・絵本を購入して、自分で台本を作る(500字~)
・3分で抑えられるように録画をして練習をする
ざっくりわけると、3つの流れに沿ってすすんでいきます。3歳児に向けて3分間で行うことが最低ラインとしては決まってます。まずはここを抑えることからスタートです。
造形の勉強法でおすすめした教材ですが、実技試験について網羅しているので、受験時年度のものを購入すれば、自分で台本を考えなくても、ついてきます。お得ですよね。私は、自分で台本を作りましたが、時間がない方は、教材にある文章を暗記して覚えることもありだと思います!
私は、お仕事上人前でお話をする機会があったので、お話(素話)することには抵抗感がありませんでしたが、日ごろ、プレゼンや講話など、パフォーマンスとして人前でお話をする機会がない人は、緊張するのではないでしょうか?
しかし!お話も練習をすれば、自信がついて、まるで自分は役者かのようにふるまうことができますよ!(笑)
読み上げるだけにならないように、声の抑揚を意識していること、子どもがまるで目の前にいるかのように思える場づくり、を意識する必要があります。そのために、スマホで録画をして自分が話している様子を見ることが大切なんです!
見てみると面白いですよ、目が泳いでばかりだったり、逆に同じところばかり見つめていたり…
役者・俳優になった気分で言語試験に挑むと、楽しんで取り組めるかと思います
保育士試験(実技試験)でかかったお金
三菱鉛筆 色鉛筆 880 24色 | ¥1,420 |
ユーキャンの保育士 実技試験 合格ナビ | ¥1,540 |
保育士実技試験完全攻略 | ¥1,430 |
絵本(おおきなかぶ)メルカリで購入 | ¥350 |
ほいくえんのいちにち | ¥1,601 |
合計は¥6,341でした!私は、本や鉛筆はすぐにメルカリで手放したので、実際は半分ほどの3000円で受験をすることができました。
次回は、細かく「造形の勉強法」について記事をかければと思います!
あなたの保育士受験の参考になればうれしいです♪